About

Edible Classroom(エディブル・クラスルーム)は名古屋芸術大学デザイン領域の有志により2023年10月に始まった、「食」 x 「ローカル」をキーワードにしたデザインプロジェクトです。

名古屋周辺エリアで、食の生産や流通、消費にスポットをあて、フィールドリサーチを遂行し、そこから得られた「気づき」を展示などを通してより多くの人たちと共有し、書籍等にアーカイブしていきます。

「エディブル・クラスルーム」-名前の由来

“Edible”とは「食用の」「食べられる」という意味です。この活動が食べ物のように私たちの血となり肉となって、私たちの身体や精神の一部となり、社会との関わり・対話のきっかけとなれば、という思いを込めてつけました。

文字通りに、活動の合間にメンバー同士で食事を共にするなどの機会も持てたらと思っています。

Members

「食」や食べることに関する社会・環境・倫理の問題などに興味のある人、取材(インタビュー・撮影)・観察・記録などのフィールドリサーチをしてみたい人、食についてイロイロと話したり考えてみたい人が集まっています。

名古屋芸術大学デザイン領域有志の学生

Aoki
名古屋芸術大学芸術学部芸術学科メディアコミュニケーションコース3年生です。普段はデザインや製本、写真加工なんかをやってます。好きな野菜はトマトです。

Ukai
普段はメディアデザインを学んでいます。イラストを描くことが好きです!好きな野菜はミニトマトとさつまいもです。最近は食べ過ぎによる胃もたれに悩まされています。

Ito
メディアコミュニケーションデザインコース3年です。このプロジェクトの食に関わる人を探るフィールドワークに魅力を感じ参加をしています。好きな食べ物はパイナップル、キウイです!

Kamoshita
最近家の玄関の目の前にある木に鳩が営巣して卵まで温め始めました。

人間通りもたくさんあるしなんならうちの半野良キャットまでいるのに、良い度胸をしている。鳩胸は伊達ではないらしいです。

かぼちゃが好きです!

教員・スタッフ

小粥 千寿
名古屋芸術大学准教授
「食」や「水」を通して、社会や人、環境について日々考えています。好きな食べ物は豆です!

森田 健
古屋芸術大学ライフスタイルデザインコース助手普段は映像や編集物の制作を行っています。味覚で季節を楽しめる野菜が好きです!(新玉ねぎ、ビワなど)

リンク

名古屋芸術大学デザイン領域

小粥 千寿 website / Chizu Ogai research+design